作為考試中高頻出現(xiàn)的考點的格助詞「に」,可能讓不少同學一次次的心慌、混亂!
不要擔心!小編總結(jié)了在高中階段學過的所有「で」的用法以及考試重點。請各位考生,特別是高三學生及其家長,收藏轉(zhuǎn)發(fā)!
高考日語?几裰~解析——「で」的用法總結(jié)。
1、動作和作用發(fā)生的時間點,和期間。
〇私は7時に起きました。
我7點就起床了。
〇今年の4月8日に日本に來ました。
今年的4月8日來的日本。
2、人或事物存在,出現(xiàn)的場所。動作行為的結(jié)果存留處。
常搭配「ある、いる」使用。無生命物用「ある」,有生命物用「いる」。
〇教室に人がいます。
教室里有人。
〇機の上に本があります。
桌子上有本書。

3、接在表示移動行為的動詞后面,表示對象移動的歸著點。動作的結(jié)果,或動作發(fā)出者,動作對象存在的場所。可翻譯為“到”“向”“在”“于”。經(jīng)常和「著く」「入る」「入れる」「座る」「集まる」「付ける」「到著する」「達する」「乗る」「住む」等動詞一起使用。
此用法和表示方向的「へ」用法非常相似,在很多情況下可以互換,但「へ」更側(cè)重于表示移動方向或方位,常與“東西南北”“左右”進行搭配!袱恕垢鼈(cè)重于表示移動的目的地。經(jīng)常和「著く」「到著する」「達する」等動詞一起使用。
〇東京に行きます。/去東京。
〇大連駅に著きました。/到大連了。
4、動作作用的對象和方向。
此用法對動詞有較明顯的要求,必須是有動作對象(一般是人)的動詞,如:「會う、教える、與える、送る」等。
〇李さんに英語を教えます。/教小李英語。
〇李さんに本をあげます。/給小李書。
〇先生に相談します。/跟老師商量。
5、表示變化的結(jié)果;動作作用的對象和結(jié)果。
事物經(jīng)過變化,由一種事物變成了另一種事物。這里有2種情況:
、 客觀地描述事物的變化,或者說是由客觀力量促使的事物變化,用「名詞+になる」的形式。
〇氷が水になりました。/冰變成水了。
〇信號は青になった。/信號燈變綠了
、 經(jīng)過自己主觀努力完成了這個變化,常用「名詞+にする」的形式,或使用包含個人意志的動詞。
〇山田さんは子どもを政治家にしました。/山田讓孩子成了政治家。

6、比較的基準。
〇AはBに等しい。/A等于B。
〇私は父に似ています。/我長得像父親。
〇このズボンはわたしには大きすぎます。/這條褲子我穿太大了。
7、表示行為的目的。接在表示行為的名詞,動詞連用形(ます形),動詞基本形+の(或者動詞+こと)的后面。
接在移動動詞的前面表示移動的目的!袱恕骨懊娼釉诒硎拘袨榈拿~,動詞連用形(ます形),動詞基本形+の(或者動詞+こと)。
〇デパートへ買い物に行きます。/去百貨商店買東西。
〇散歩に出かける。/出去散步。
8、原因,理由。
〇病気を理由に會社を休む。/以生病為理由不去公司上班。
〇人間関係に疲れた。/被人際關系搞得很累。
〇人の多さにびっくりしました。/人太多,嚇了一跳。
9、資格,條件。
〇2000萬円を資本に會社を始めました。/用2000萬日元做資本辦起了公司。
〇副知事に田中氏を起用した。/啟用田中氏做副知事。
10、被動句的動作主體,使役句的動作實際執(zhí)行者。
〇先生に褒められる。/被老師表揚.
〇生徒に答えさせる。/讓學生回答。
〇山田さんに本を読ませます。/讓山田讀書。
〇お母さんに見つかりました。/被母親發(fā)現(xiàn)。
〇木村さんに英語を教わりました。./跟木村學英語了。

11、狀態(tài),樣貌
〇上下に揺れる地震。/上下震動的地震。
〇毎日勉強せずにぶらぶらしている。/每天不學習,光閑逛。
〇ありのままに言う。/如實說。
12、比例,百分比。
〇百に一つの可能性。/只有百分之一的可能。
〇三回に一回は失敗する。/每三次失敗一次。
13、敬意的對象。
〇先生にはますますご健勝のことと存じます。/祝愿老師日益健康。
14、構(gòu)成敬語!袱+<動詞連用形(ます形)>+になる」。
〇この本はお読みになりましたか。/這本書您讀過嗎?
〇どうぞお休みになってください。/請休息吧。
15、接在動詞連用形(ます形)后邊,重復該動詞,表示強調(diào)。
〇カラオケで歌いに歌って、聲が出なくなりました。/
在卡拉OK唱了又唱,嗓子都說不出話了。
以上15點是我們在高考日語的學習當中會遇到的關于「で」的用法匯總,希望同學們能夠結(jié)合例句,銘記于心,真正掌握這些知識點,從此在日語考試中攻破格助詞的難關,取得更加好的成績!