實例會話:
女:フライヤの営業(yè)部でございます。
男:もしもし、陳さん、李だけど、課長いる?
女:今日は九時半に出社の予定だけど。
男:そうか。じゃ、ちょっと伝えてもらいたいことがあるんだけど。
女:うん、何。
男:実は、風邪を引いて熱を出しちゃって、39度ぐらいあるんだよ。それで、今日は休ませてもらうって伝えてもらえない?
女:うん、わかった。お大事に。
男:うん。じゃ、そういうことで。よろしく。
女:這里是福利亞公司營業(yè)部。
男:喂, 小陳,我是小李。科長在嗎?
女:他今天估計9點半到公司。
男:是嘛。那麻煩你幫我轉告一下吧。
女:好的,什么事?
男:我感冒了,發(fā)燒到39度。麻煩你轉告科長,請允許我今天休息一天。
女:好的,我知道了。你多保重。
男:嗯,就這件事。拜托了。
口語策略:
日本的公司職員經常把自己的公司稱作「うち」或「うちの會社」,「うち」意味著自己所屬的世界,而「そと」則意味著自己世界以外。
我們可以從這個稱呼中看出日本人和公司關系的特殊性,即對公司有著強烈的歸屬感。這種歸屬感在語言上也有所反映,請大家在學習多加注意。
重要表達:
~ちゃう(じゃう)
アルバイトの學生にやめられちゃって、困っている。打工的學生不做了,正為難呢。
全部飲んじゃう?全喝光?
~ぐらい
修理は一週間ぐらいかかります。修理需要花一周左右的時間。
~せ(させ)てもらう(いただく)
金婚式のお祝いに、子供たちにハワイに行かせてもらった。為了慶祝新婚,孩子們讓我們去了夏威夷。
新婦の友人を代表して、一言ご挨拶させていただきます。作為新娘朋友的代表,請允許我講幾句話。
~って~
彼はすぐ來るって言ってますよ。他說馬上來。
經典用例:
會議中だから。他正在開會。
ちょっと伝えてもらいたいことがあるんだけど。我有點事想請你轉告他。
ちょっと伝えていただきたいことがあるんですが。我有點事想請你轉告他。
うん、何。好,什么事?
山手線が事故で止まっているので、會社に戻るのが少し遅くなりそうだって伝えてもらえない?請你告訴他,山手線因為事故停止運行,我可能要晚點才能回公司。
うん、わかった。好,知道了。
じゃ、そういうことで。よろしく。就這件事,拜托了。